運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

あわせまして、全国均一料金制の例外の見直しということで、一の郵便局において引受け及び配達を行う郵便局に係る特別料金の拡大ということについて要望を申し上げております。  こういうことにつきまして、審議を見守りながら、法律改正その他も含めました御相談についてもまた相談を申し上げたいということでございます。

谷垣邦夫

2005-10-11 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

そして、この義務に関しましては、先ほど郵便ユニバーサルサービスと申し上げましたけれども、これは郵便法が存続しておりまして、それが引き続きこの会社に義務づけられることになりますけれども、郵便各戸配達というのは、全国均一料金制でありますとかポストの設置などとともに、郵便ユニバーサルサービスの重要な要素でございます。

竹中平蔵

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

谷口政府参考人 首都高速道路におきましては、料金所において大量の交通を効率よく迅速に処理する必要があるということから、均一料金制を採用しておるわけでございますが、路線の端末区間等につきましては、均一料金制ということでなく、当該区間のみの短距離利用者負担というような観点で、関連する街路の整備状況当該区間交通量等を勘案して、比較的低廉な特定区間料金を設定してきたところでございます。  

谷口博昭

2002-11-28 第155回国会 参議院 総務委員会 第9号

全国均一料金制維持を図る場合に、異なる接続料金を認め、その上でそれに要するコストをだれがどの範囲負担をするのかという選択もあるということをまず申し上げておきたいと思います。  次に、接続料算定方式ですが、NTT側としては、固定電話の減少が激しいだけに、分母としている通話度数をもっと短期ごとに数え直して、接続単価を高く維持したいという立場でしょう。

又市征治

2001-06-19 第151回国会 衆議院 総務委員会 第23号

しかしながら、例えば、郵便事業体がこれまでの独占体制から競争の導入に適応していくための準備期間が必要と考えられること、それから、ユニバーサルサービス民間事業者にゆだねたとしても支障がないとのコンセンサスが、現時点では必ずしも得られていないこと、さらに、ユニバーサルサービスの内容として、全国均一料金制ということが前提となるか否かについて、今後、さらに検討する必要があるということで、原則全面自由化前提

鈴木孝之

2000-03-06 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

これは、大量の交通を迅速かつ円滑に処理する必要があること、また現在の首都高では出口料金所を設置することが現実的に困難である等の理由から採用されているところでございますが、道路利用者利用の程度に応じて建設費管理費負担するという公平負担観点からは現在の均一料金制は見直すべきではないかという御意見があることも事実でございます。  

大石久和

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

全国均一料金制の崩壊、大都市あて大口利用で値下げ、地方あて一般利用値上げ。不採算地域からの郵便局の撤退、赤字補てんのための補助金等導入政策料金の廃止、盲人用点字郵便物日刊新聞等定期刊行物。  過疎地では、大臣も、皆さん御存じのように、新聞は皆、遠いところは郵便で行くでしょう。それから宅急便も、遠いところは、離島だとか山奥は、ラベルをはがして、郵便ラベルで送っているでしょう。

松本善明

1997-12-04 第141回国会 参議院 逓信委員会 第3号

東京からどんな過疎地でも、あるいはそれこそ沖縄から北海道でも、これは全国均一料金制そして簡易なポスト投函制と、そういったもとで、今言いましたように全国あまねく、どういう地域でも同一料金ポスト投函制でいくというのが近代郵便制度の基本でございまして、日本もそういった趣旨に基づきユニバーサルサービスを確保させていただいておるわけでございます。  

自見庄三郎

1988-03-24 第112回国会 衆議院 建設委員会 第4号

これから先まだまだいろいろな計画があるわけでございますから、均一料金制をそろそろ考えないと、現在神奈川東京料金別建てになっておりますが、ここらで均一料金をもう少し分割するとか、何らかの方法によって解決策を図りませんと、例えば東京中心部から神奈川県に入った、神奈川県の入り口から入ったといたしましても、横浜の先の方を延ばした部分の料金は、もう全部ここへかぶってくる。

伏木和雄

1987-09-10 第109回国会 参議院 運輸委員会 第6号

ただ、委員から御指摘をいただきました中で、例えば料金体系区間制の採用でありますとか、あるいは車種区分見直しというものにつきましては、現在大量の交通を円滑に処理するという視点から、東京圏神奈川圏それぞれ均一料金制を採用しているわけでありますが、現時点でなかなかこれを変えるということは困難なようであります。

橋本龍太郎

1987-08-25 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

現在建設、運輸省の方で審査中でございまして、先ほども先生、もう少し機械化合理化してもっと経費を切り詰めるべきじゃないかということでございますが、現在、合理化という点では、大量の交通をさばくということで均一料金制をとっておりまして、なるべくアクセスタイムを少なく、オン徴収ですべて賄うという方法をとっております。  

松延正義

1987-07-29 第109回国会 衆議院 建設委員会 第1号

をふやせばいいわけでございますけれども、先ほど来出ておりますような有料道路採算性を確保しながらなおかつインターチェンジをふやすとなりますと、インターチェンジをふやすことによって利益を得るような開発者利益みたいなものをうまく吸収できるようなことがあればいいわけで、そういう手法ができないかとか、あるいは構造的に、現在では全部オフランプで取っておりますが、インターチェンジの格好あるいは料金徴収方法を検討して何か安くできないかとか、均一料金制

鈴木道雄

1985-06-14 第102回国会 衆議院 環境委員会 第7号

さらに、阪神高速道路において同様の措置を導入することにつきましては、前々から御説明をしておるところでございますが、特定区間または時間帯について料金の引き下げを行うことは均一料金制原則とする都市高速道路料金体系を崩すことになり、通行車料金負担の公平の見地から問題がある。それから、大型車阪神高速道路に転換させる結果、騒音の影響範囲が変化し、新たな騒音問題が生ずる懸念があるということ。

駒田敬一

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

一ルート四橋の均一料金制への移行ということとかあるいは対距離料金制ということを考慮するならば、やはりこの因島大橋に合わすということも一つの条件になると思うのですね、道路審議会の答申から一言えば。  そうしますと、キロ当たり百二十八円を大鳴門橋に当てはめると、普通車の場合千二百七十円になるのですね。

瀬崎博義